「冷凍 たれ餅(あんもち・黒胡麻もち・胡桃もち・甲子柿もち)」のおいしい召し上がり方

常温(室温18℃以上)で自然解凍して、そのままお召し上がりください。
重要ポイント
解凍目安は容器の底を触ってみて、常温になったら食べごろです。
冷たい場合は、まだ「もち」が硬いため常温になるまでお待ち下さい。
保存方法
必ず冷凍庫(-18℃)以下)で保存をしてください。
解凍方法
常温(室温18℃以上)で自然解凍してください。
目安 : 25℃で約3時間
18℃で約4時間
*注意 17℃以下での自然解凍
「もち」が硬くなる場合があります。
「もち」が硬いときは自然解凍後、電子レンジ(500/600W)で
約20~30秒以内で軽く温めてお召し上がりください。
杵つき餅本来の「コシと食感」をお楽しみいただけます。
解凍後はお早めにお召し上がりください。
*注意! 冷蔵庫内での保存・解凍は硬くなり、
食感が悪くなるので、お勧めできません。
「冷凍 金時赤飯・おこわ」のおいしい召し上がり方

解凍方法
常温(室温18℃以上)で自然解凍して、そのままお召し上がりください。
重要ポイント
解凍目安は容器の底を触ってみて、常温になったら食べごろです。
冷たい場合は、まだ「おこわ」が硬いため常温になるまでお待ち下さい。
目安 : 25℃で約3時間
18℃で約4時間
餅米本来の食感と「おこわ」の風味・味わいをお楽しみいただけます。
軽く温めるとより一層風味が増し、更に美味しくいただけます。
*自然解凍後 : 電子レンジ(500/600W)で約30秒
保存方法
必ず冷凍庫(-18℃)以下)で保存をしてください。
解凍後はなるべくお早めにお召し上がりください。
*注意! 冷蔵庫内での保存・解凍は硬くなり、
食感が悪くなるので、お勧めできません。
「冷凍 たれ(練ごま・練くるみ・あんこ)のおいしい召し上がり方
解凍方法
*常温で解凍 目安 : 18℃で約2~3時間
*冷蔵庫内で解凍 目安 : 5℃で約8時間
お好みの のし餅にかけて、お召し上がりください。
その他、トースト・アイスクリーム・和え物・ドレッシング・スイーツなどにもご利用いただけます。
保存方法
必ず冷凍庫(-18℃)以下)で保存をしてください。
*解凍後は冷蔵庫内で保管して20日以内にお召し上がりください。
*解凍後の再冷凍も可能です。長期期間美味しく食べられます。
(開封後、再冷凍保存で6カ月位)
調理方法
― こしあん・粒あん ―
・餅を入れてお湯を注ぐだけで美味しい「おしるこ」や「ぜんざい」が味わえます。
・朝食に「あんバター」で美味しいトーストやパンケーキをどうぞ。
・美味しい「あんこ」であんみつの楽しさいっぱい。
「アイスクリーム」「寒天」「フルーツ」「ごま豆腐」などお好きな味をお召し上がりください。
― 練り胡麻・練り胡桃 ―
・ ホットミルクにスプーン一杯入れるだけで、美味しいくるみミルクが出来上がります。シナモンパウダーを加えても好いです。
・ パン・ホットケーキ・バニラアイスクリームにかけるだけでちょと贅沢なスイーツとして召し上がれます。
・ 色々なつけタレ・ドレッシングに入れても一層美味しくなります。
(ざるそば、冷やし中華、豚シャブ、棒棒鶏、湯豆腐などアレンジいっぱい)
・大根生酢やマリネにも相性抜群の美味しさです。
「冷凍 のし餅(白のし餅・豆のし餅・胡桃のし餅)」の おいしい召し上がり方

常温(室温18℃以上)で自然解凍して、そのままお召し上がりください。
解凍方法
袋のまま、封を切らずに常温(室温18℃以上)で自然解凍して、そのままお召し上がりください。
目安 : 18℃で約12時間
*注意
*「のし餅」は大きいため芯まで解凍するには時間がかかります。
*裏返したり、必要以上にさわらずにそのまま解凍してください。
*解凍中、餅表面のとり粉や水滴を拭き取らないで下さい。
保存方法
必ず冷凍庫(-18℃)以下)で保存をしてください。
調理方法
- 食べやすい大きさに切り、お召し上がりください。
クッキングシートを餅にかぶせ、その上から切っても切りやすいです。
とり粉を包丁に着けながら切ると包丁に餅が着かずに切りやすいです。 - 弱火で軽く焼くと、香ばしい風味が増し美味しくいただけます。
- 電子レンジで軽く温めても、ふっくらモチモチの食感を楽しめます。
- 別売のタレ(練ごま、練くるみ、あんこ)をつけると別の美味しさを味わえます。
- その他、お雑煮・磯辺巻き・モチピザなど、お好みに合わせてお召し上がりください。
再冷凍保存
一度解凍したのち、直ぐに餅が軟らかい状態で食べやすい大きさに切り分け、一切れずつラップに包み、ジッパーバック等に入れ空気が入らないように密封状態で冷凍保存してください。お好きな時に食べられます。
*解凍後はお早めにお召し上がりください。
*硬くなった餅は焼いたり、椀に餅を入れ、餅が隠れるくらいお湯を入れて電子レンジ(500/600W)で20秒ほど温めると軟らかい餅を召し上がれます。